仁左衛門さまの脚線美全開

六月大歌舞伎演目

六月大歌舞伎・夜の部

行ってきました!!!
何と言っても仁左衛門様の「いがみの権太」です。
相変わらず、憎めない色悪を存分に演じてくれました。何だか若返った感じまでしたのは気のせいでしょうか?

母親を騙してお金をせびる時の嘘泣きと、「すし屋」の段で、父親の恩人のために自分の妻子を身代わりに差し出し、幸せだった日々を思いながら号泣する場面のコントラストが鮮やかでした。

号泣するシーンでは、目元の化粧が流れるくらいの泪が出ていました。歌舞伎というと「様式美」というイメージがありますが、仁左衛門様はその役になりきって本当に涙を流すことが多くあり、見ているこちらももらい泣きしてしまいます。

脚線美全開でした

歌舞伎座内
「桜姫東文章・下の巻」仁左衛門の「すね」に酔いしれる~♪という投稿でも書いたように、私は仁左衛門様の足が何より大好物です。ひざ下のすねを見せる役は多いのですが、いがみの権太では、太もも(細いですが)まで全開の場面が多く、今回も脚線美を堪能させていただきました。

しかも今回はこの席、すっぽんのすぐ横。役者さんたちが登場するたび、「かぶりつき」状態で見ることができました。大柄な彌十郎さんが横に立った時は、特に迫力がありました。

片岡仁左衛門
松島屋三代揃い踏み

「木の実」の段では松島屋三代、仁左衛門、孝太郎、千之助の3人が揃い嬉しくなりました。
仁左衛門様よりも若かった勘三郎がいて、中村屋が三代揃っていたら、もっと歌舞伎が盛り上がったことでしょう。思い出すたび残念でなりません。

「小金吾討死」の段では、千之助君が長い立ち回りを披露しますが、若さの中に落ち着きも加わってきて、見応えがありました。伸び盛りの千之助君の演技は毎回楽しみです。

松緑さんの狐

尾上松緑
「義経千本桜」と言えば「川連法眼館」の場の狐が有名ですね。今月は松緑さんの狐でした。

う~~ん、ちょっと動きが重いかな?と感じてしまいました。見ていてハラハラしてしまいました。昨年、猿之助の軽やかな狐を見たので、どうしても比較してしまいます。

動きも、表現も動物的な軽やかさより、心情的な重さを感じてしまいました。今年は松緑さんの勇壮な連獅子を見て、大拍手を送ったばかりでした。重厚な役が似合う松緑さんには、狐は合わない役なのでは?と感じてしまいました。

コメント