二月大歌舞伎・仁左衛門一世一代にて

初日おめでとうございます

二月大歌舞伎が始まりました。今月は初日に行ってきました。

第三部は「霊験亀山鉾/亀山の仇討」。片岡仁左衛門、一世一代にて相勤め申し候とあります。ファンとしては見逃せない舞台ですね。
片岡仁左衛門と霊験亀山鉾のポスター

今までも数回しか上演されていない狂言で、しかも歌舞伎座で「霊験亀山鉾」が上演されるのは初めてだそうです。仁左衛門様が映像記録として残したいという思いもあり、今回の一世一代の上演になったという経緯があったようです。

これ以上ないというほどの悪の権化のような藤田水右衛門役は、演じきれる役者はそうそういないと思われ、近年は吉右衛門さん、その後はずっと仁左衛門が演じてきました。水右衛門に瓜二つの八郎兵衛の2役のため、体力的にも限界なのでしょう。

相変わらずの色男

霊験亀山鉾の一場面
バックグラウンドが描かれないので、ストーリーだけでは主役の
水右衛門はただの「極悪非道」「悪人」です。その悪で観客を魅了しなければならないのがこの役の難しいところではないでしょうか?
今回も得意中の得意の怪しいまでの「悪の美」で観客を楽しませてくれた仁左衛門様でした。

今回は初めて見る狂言だったため、イヤホンガイドを借りました。主役も二役、芝翫演じる源之丞と袖助も二役。登場人物が多く、騙し騙されの込み入った話なので解説に助けられました。仁左衛門様を見ているだけでも楽しい私ですが、やはり解説があってよりわかりやすく見ることができました。

残念だったのは、席がビックリするくらい埋まっていなかったことです。私の印象では、7割くらいしか埋まっていなかったと思います。1階の中央辺りと、下手の花道エリア(役者が背を向ける方)がガラガラでした。團十郎襲名興行が終わって一段落したのか?まさか文春砲の影響(-_-;)でしょうか?。

初日のせいか役者さんがセリフを覚えきっていないようでした。普通なら黒子や後見がそっと教えるのですが、今回の大詰めでは下手の囃子方のところから、上手の雁治郎さんに大きな声で2回きっかけを教えたので、かなりの観客にしっかり聴こえてしまいました。
気合の入った大道具さんの掛け声も、初日ならではの臨場感だったのでしょうか?

まだ間に合いますから。。。

歌舞伎座
歌舞伎座のチケット販売サイトを確認しましたが、まだまだチケットはあるようです。

ストーリーは仇討ちですが、話の展開は元より、工夫を凝らした舞台演出を楽しむことができました。

ある場面の切り替えでは、緞帳が下りた時に瓦版を売る読売が派手な呼び込みをしながら現れます。最前列と花道横のお客様だけになってしまいますが、その瓦版を実際に観客に渡していて、歓声が上がっていました。

またある時は、実際に亀山の傘鉾まつりで使われているような五色の紙を貼った鉾を持つ人々が10人ほど現れて、花道から上手に去っていきます。ちょっとした場面切替も観客を飽きさせないような工夫がされています。

一世一代の仁左衛門様の悪の美に染まりにぜひお出かけください。今回、思わぬ見つけものをしました。次回の投稿「中村いてうに涙する」でご紹介します。

コメント