あけましておめでとうございます
![]() |
能登の見附島(軍艦島) |
私が宿泊していた地域は幸い、地震自体はほとんど感じないくらいのものでした。その後、津波注意報が発令され、その後津波警報と注意レベルが上がってしましました。
海を見ていました
地震発生は夕刻。津波注意報が発令された頃には、私がいた東北では間もなく日没時間を迎えました。ホテルは海の目の前。客室も海側だったので、心配で暗くなって海が見えなくなるまで、じっと海を見つめていました。
特に波の高さも、海の様子にも変化はないように感じました。実際に津波を体験したことはないので、本当に大丈夫なのかわかりませんでした。そんな中でも会社の業務用携帯電話と、自分の携帯電話の2つの警報アラーム音がひっきりなしに鳴り響いていました。
新潟県に住む友人から、結構揺れたというLINEが来ました。新年のあいさつが「ついで」になっていました。
能登は優しや、土までも
「能登は優しや、土までも」という言葉があります。土でさえ優しいのですから、いかに人情にあふれた地域であるかということを表しています。
ツアー添乗で金沢や能登方面には年に数回は行っていましたし、その都度、観光施設やホテルの方に温かく迎えていただきました。まさに言葉の通りです。
![]() |
白米千枚田 |
今はただ心配することしかできないことが本当に歯がゆいです。私でができる範囲の寄付をし、いつか観光できる日が来たら、今度はプライベートで行ってみようと考えています。
忘れていませんか?
年末に大きな話題になっていたのは、政治家の裏金問題でした。今はニュース報道が地震や航空機の事故ばかりになってしまっています。大きな災害が起こって「喜んでいる」とまではいいませんが、「シメシメ」と思っている政治家が多くいるのではないでしょうか?
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます!