久々にチップをいただきました
ドライバーさん、ガイドさんにもお渡しになっていました。いつもそうしているとおっしゃっていましたが、ツアーが楽しくなければ渡す気にならなかったと思うと、その気持ちが大変嬉しかったです。
実は困ること
日本のツアーですので、チップはもちろん不要です。もらえなかったからと言って対応を変えることはありません。
私にとって一番対応しずらいのが、先に心づけを渡されることです。「高齢だから」「足が悪いから」お世話になるのでと、渡してくださる方がたまにいらっしゃいます。でも、いただかなくてもその方に応じたご案内を一生懸命させていただくので、もらったからやっていると思われるのが、少々困るのです。
そういう方には、「一生懸命ご案内しますので、お気持ちが変わらなかったら、ご旅行の最後に喜んで受け取らせていただきますね」と言うようにしています。
それでも一度出したものをしまうわけにもいかず、渡してくださる方がほとんどです。

旅館の心づけ
日本の旅館、ホテルにはサービス料をあらかじめ10%とっていることが多いので、心づけは不要です。
それでも気になるのが、部屋係の仲居さんがいる場合にお渡しするか?ということでしょう。
私は姉の子供が赤ちゃんだった時の旅行では、到着時に仲居さんに心づけをお渡ししました。大人だけの旅行と違い、色々とお願いすることも多いと思いましたので。
また最近の旅行では、完全に部屋食だったことと、中居さんの明るい対応がとても良かったので、翌朝チェックアウト時にお渡しさせていただきました。
それぞれの考えで
ルールや基準がないのでかえって心配になる「渡す?」「いくら?」問題ですが、自分が満足して、その場を気持ちよく過ごしたと思えば、お渡ししたことで満足度がさらに上がるのではないでしょうか?
先に渡して満足できなかった時は、余計に不愉快かもしれませんから。
私はもらう側、渡す側の両方の気持ちがわかるつもりです。色々ご意見が分かれるところですが、結局は自分の満足が一番です。
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます!