赤ちゃんをほめるって実は難しいです。
日本ではもちろんですが、海外で赤ちゃんに出会うとじっと見入ってしまいます。クリクリッとした目、最初から鼻が高く、髪が生えていない子も多いです。

アジア系は最初からそこそこ髪が生えているのに、西洋人の赤ちゃんは1歳くらいまで髪が生えてこない場合も多いようです。アメリカ人の友人は日本人の奥様が産んだ子を初めて見た時に、「lots of hair」と思ったそうです。
「Very flat!」(すごく平ら)と言っていました。
よほど珍しかったのでしょうか?結構長い時間見入っていました。
ところで、生まれたての子供を見てあまり可愛くないと思ったことはありませんか?
友人や親せきの赤ちゃんに早々と面会するのは嬉しいのですが、赤くてクシャクシャのはっきりしない顔は、本音を言えば「おさるさん」に似ています。
無難に「かわいいね」「元気そう」、必死に考えて「パパに似ているね!」などと言ってみたりします。
ゴージャスな赤ちゃん?
海外で赤ちゃんをほめている場面にも何度か遭遇しました。
cute、beautiful、lovely、sweet などがよく聞かれる言葉でした。
最も驚いたのは「How gorgeous !」というほめ言葉を聞いた時でした。
ゴージャスな赤ちゃん???
これは日本的な「豪華絢爛」のニュアンスではなく、最上級のほめ言葉「とっても素晴らしい」といった意味のようです。
町中で外国人の赤ちゃんを見かけた時にぜひ、「ゴージャス」を使ってみてください。
笑顔でありがとうが返ってくることでしょう。

コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます!