高麗神社(こまじんじゃ)
![]() |
参道の桜並木 |
1.高麗神社
昨年訪ねた日高市の高麗神社をご紹介します。
大和朝廷に官人として仕えた高句麗からの渡来人・
高麗王若光(こまのこしきじゃっこう)を主祭神と
してお祀りしている神社です。
大和朝廷が高句麗人たちを武蔵国に移し、高麗郡を創設。その長官が若光です。
高麗神社の神職を歴代勤めてきた高麗家の住宅(重要文化財)が境内奥に見られます。大きな茅葺屋根が印象的です。すぐ横に立派な枝垂れ桜があります。
参集殿ではお守りやお札、ご朱印を受けることができます。イラストがかわいい季節ごとに変わるお札(1000円)が人気のようです。
境内は平坦です。お手洗いは境内と参集殿の両方にあります。参集殿前の御神木の大きな桜も見事です。神社の詳細については高麗神社のHPをご覧ください。
2.アクセス
![]() |
高麗家の住宅横のしだれ桜 |
JR高麗川駅からは徒歩20分なので、私はタクシーを利用しました。タクシーなら5~6分です。帰りもタクシーを呼びました。
車でのお出かけのほうが便利そうです。 駐車場があり無料です。
3.ご注意
周辺に飲食店・売店がありません。
駅前にもこれといった飲食店がなかったので、
ご注意下さい。
まとめ💬
2020年の桜の写真です。少々ピークは過ぎてはいましたが、きれいでした。
有名な場所ではありませんが、静かにゆっくりお花見ができました。
店がないとお知らせしました。この時は川越でランチを済ませてから行きました。
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます!